starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

10月11日にリリース予定のVRFPS「ARKTIKA. 1」新たなティザー動画が公開



名作FPS「メトロ」シリーズの開発スタジオ、4A GamesによるVRFPS「ARITIKA.1」が10月11日にリリースされる。現在Oculus Storeにてプレオーダーを受け付けており、10%のディスカウントを利用可能だ。


リリースを目前にして、4A Gamesより新たなティザー動画が公開された。動画では本作の特徴であるSF的で、どこか不気味さを醸し出す世界観を確認できる。


「ARKTIKA. 1」について


ゲームについて


「ARKTIKA. 1」は、氷河期によってディストピアと化した未来の地球を舞台にしたVRFPSだ。新たな氷河期が発生したことにより、地球文明と国家は崩壊、そこから80年が経過したあとのロシアが舞台だ。


新たに公開されたトレイラーでは、本作のゲームプレイや舞台となる施設の様子などを確認できる。精緻なグラフィックによって描かれた独特な世界観を確認できる。



ストーリー


舞台は2120年。この時代の地球は新たな氷河期に突入しており、地球は生物の生存に適さない不毛の地と化していた。


人間が居住できる区域は赤道付近のみになっており、そこでは生き残ったわずかな人類が暮らしていた。彼らが暮らすコロニーには資源があり、それが様々な外敵を寄せ付ける原因になっていた。


主人公はCitadel Securityに雇われた傭兵として、コロニーを襲撃する略奪者や、凶暴なクリーチャーを撃退する。あらゆる脅威からコロニーを防衛することが、プレイヤーに課せられた任務だ。


AAA級のハイクオリティなゲームプレイ


「ARKTIKA. 1」は今年2月にサンフランシスコにて開催されたGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2017において発表され、冒頭のチュートリアルや、最初のミッションを収録した約25分間のゲームプレイ映像が公開された。



最初は様々な武器を試し撃ちするチュートリアルのステージからスタートするが、使用する武器によって操作方法や特性が異なる。ゲーム内でOculus Riftに似たVRヘッドセットを被って射撃訓練を行うというユニークなゲームデザインも特徴的だ。


本作のデモプレイを体験したRoad to VRの記者によると、「ゲームの細部に到るまで作り込まれており、AAAタイトルに値する」と述べている。高品質なゲームプレイを期待できるタイトルだ。


本作はガンアクションがメインの一人称シューティングで、未来的なデザインの様々な武器が登場する。これらの武器は敵から拾って使用することも可能で、カスタマイズすることもできる。


同作をテーマにした小説が出版



また、「ARKTIKA. 1」の世界観をテーマにした短編小説も出版される。4A GamesはDel Rey Books、NYタイムズと提携して、「ARKTIKA.1」の世界観をベースにした小説「ARKTIKA. 1: My Name is Viktoria」を電子書籍で出版する。


「ARKTIKA.1: My Name is Viktoria」の発売日は、ゲームと同じ10月10日(日本では10月11日)を予定しており、Amazonでプレオーダーを受け付けている。価格は1.05ドル。


参考:VRシューティング「ARKTIKA.1」をテーマにした小説が出版


Oculus Riftに対応、プレオーダー受付中


「ARKTIKA.1」は10月11に配信開始予定で、Oculus Storeにてプレオーダーを受け付けている。本体価格は2,990円であるが、先行予約したプレイヤーは2,690円で購入が可能だ。


VRゲームのビッグタイトルが続々登場


「Fallout 4 VR」



核戦争後の荒廃した世界を舞台にした大ヒットRPG「Fallout 4」のVR版である「Fallout 4 VR」が年末に登場する。


開発元のベセスダ・ソフトワークスによると、オリジナル版に登場する様々な要素、たとえば戦闘システム、(アイテムを改造できる)クラフトシステム、ビルディングシステムのすべてがVR向けに一新されているとのことだ。


同ゲームに登場するアイテム「Pip-Boy」で使用できる戦闘支援システムV.A.T.S.もVR向けに強化されているとのことで、期待できるタイトルだ。


「Fallout 4 VR」はHTC Vive対応で12月12日にリリース予定。現在Steamにてプレオーダーを受け付けている。また、現在HTC Viveを新規購入したユーザーは本作を無料でプレイすることができる。


参考:注目タイトル「Fallout 4 VR」のゲーム内容をベセスダの幹部が明かす


参考:HTC Viveを新規購入するユーザー、「Fallout 4 VR」を無料でプレイ可能に


「The Solus Project」



「The Solus Project」は、未知の、そして過酷な惑星で生存するというSF的な世界観が特徴の一人称サバイバルアドベンチャーだ。


プレイヤーが搭乗していた宇宙船が着陸に失敗し、未知の惑星に不時着する。惑星と地球との通信を確保すべく、プレイヤーはたった一人で過酷な環境でのサバイバルを余儀なくされる。


舞台となる惑星には雷や嵐、果ては隕石が降り注ぐ。そして寒暖差に順応するために炎を燃やし、食料を確保し、寝床を作って体力を回復する必要がある。幻想的な惑星には異星人の文明の残骸も点在し、謎が謎を呼ぶゲームデザインとなっている。


参考:不時着した惑星から脱出する人気VRアドベンチャーゲーム「The Solus Project」PSVR版ついにリリース


「Obduction」



「Obducton」はSF要素を盛り込んだアドベンチャーゲームで、アドベンチャータイトルの傑作「Myst」を制作したCyanが開発したタイトルだ。


プレイヤーは或る日突然エイリアンに誘拐され、連れ去られた謎の世界から脱出すべく様々なパズルを解いたり、冒険をしながらゲームを進めていく。


舞台となるのは美しいグラフィックで描かれた自然世界で、そこはバリアーで囲まれており、バリアー内には地球と同じ自然環境が構築されている。


プレイヤーはこの謎の世界から脱出すべく、パズルを解き、様々な冒険を体験することができる。


参考:SFアドベンチャー「Obduction」がPSVRに対応!


参照元:Road to VR ‘ARKTIKA.1’ Gets Launch Trailer Ahead of Next Week’s Release


Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.