starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

あなたは大丈夫?ペットロス症候群に陥りやすい傾向と症状


ペットロス症候群とは

犬 ペットロス

Africa Studio/shutterstock.com

最近よく耳にする言葉の一つに「ペットロス」があります。
ペットロス症候群とはペットを失った悲しみから起こる様々な症状のことを言います。

ペットを失ったショックから立ち直れず、強い精神的ダメージを受けてしまい、日常生活にも支障を起こす症状がでることがあります。

ではペットロス症候群になるとどんな症状が出るのでしょうか?

ペットロス症候群の症状とは?

ペットロス症候群になると、個人差はありますが様々な症状が出てきます。

主な症状は、深い悲しみ、ペットを思い出してなく、眠れなくなる、過食や食欲がなくなる、胸や胃が痛くなる、疲れやすい、何をしても楽しくない等です。

このように愛するペットを失ったストレスから精神的バランスが崩れ、体にも異変が現れたりします。

もちろん、長年一緒に暮らしてきたペットがいなくなるのは、悲しいことで普通の感情なのですが、日常生活に支障をきたすほどの症状がでる場合は「ペットロス症候群」と言っていいでしょう。

ではどんな人がペットロス症候群になりやすい傾向を持っているのでしょうか?

ペットロス症候群になりやすい傾向の人は?



  • ペットを家族以上に大切に思っている人
  • 自分の子どものようにかわいがっている人
  • 周りに自分の悲しみを理解してくれる人がいない人
  • ペットに対してもっとできることがあったのではないか?と後悔しているような人


などがペットロス症候群になりやすい傾向にあるといわれています。

このような人はペットを失った後、上に挙げたような症状が現れやすい傾向にあります。ではペットロス症候群を克服する方法はあるのでしょうか?

ペットロス症候群の克服方法

犬 ペットロス

DuxX/shutterstock.com

まずはペットの死を受け止めましょう。簡単なことではありませんが、ここから始まります。

死を受け止めると様々な感情が出てくるでしょう。強い喪失感、後悔などです。泣きたいときは思いっきり泣いてください。泣くことを我慢してよいことはありません。

涙を流すことで悲しみのホルモンが流れていき、悲しみを乗り越える助けになります。

自分の感情を理解してくれる、共感してくれる人がいると落ち着くものです。同じ体験をした人、同じ感情を持った人に話を聞いてもらってはいかがですか?もしも身近にいなかったら、インターネットの掲示板などの体験談を見ると共感ができるでしょう。

このように感情が落ち着いてくると、ペットのいない環境に慣れてきます。少しづつ日常生活に戻れるようになり、前向きな気持ちになってこれます。ペットとの思い出の品が克服を阻んでいるようでしたら、気持ちを切り替えるために片づけましょう。

ペットロス症候群にならないためにできること

犬 お手 コリー

Melounix/shutterstock.com

今ペットを飼っている場合、生活がペットで占められているようなら、ペット以外の楽しみごとを見つけるようにしましょう。なにか趣味を見つけたり、可能であればもう一頭ペットを飼って愛情を分散化させるといいでしょう。

病気でペットを失う場合は、どうして早く病気に気付けなかったんだろうという後悔の念からペットロス症候群になることがあります。なので、定期的に健康診断を受けさせて、病気の症状に気付くようにしてあげましょう。

そうして寿命を長くしてあげるといいですね。加えて、不慮の事故を避けるためにも、ペットの行動範囲には注意を払いましょう。

ペットが病気で死が近いことがわかる場合は、死の瞬間に立ち会えるといいでしょう。ペットの死に目に会えなかった、ペットをほったらかしにしてしまったという後悔の念がペットロス症候群を引き起こしかねません。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.