starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【注意】運動不足かしら?我が家の愛犬の運動量って大丈夫?


犬の適切な運動量ってどれくらい?

暑い季節になると、どうしても運動量が少なくなったり、運動嫌いで動きたがらないなど、運動については、何かと心配になりますよね。

犬の運動量は、犬種や個体差によって異なります。

例えば、狩猟犬の場合は他の犬よりも運動量を多くする必要があり、運動量が少ないとストレスになるのです。

ですので、一概に運動量を示すことは難しいのですが、よく言われている適度な運動量について紹介したいと思います。

小型犬の散歩の場合

小型犬

Different dogs looking up isolated on a white background

小型犬は5kg以下の犬を指しますが、小さな小型犬の場合、お散歩は十分な運動になります。

15分程度で十分だと言われていますが、犬種や個体差があるので、15分ほど散歩をさせた後にも、もっと歩きたがる犬には、もう少し時間を延ばして散歩をしてあげても問題がありません。

逆にもう歩くのが嫌だ!といってくるわんちゃんの場合は、無理せずに短めで切り上げてあげましょう。

散歩の時間の目安は、散歩から帰ってきても、元気で走り回るようだと、少し足りなく、帰ってきた時に、ぐったりとしてしまうのは、散歩の時間が長すぎることになります。

中型犬の場合

中型犬

Susan Schmitz/shutterstock.com

平均体重10~20㎏未満の犬を中型犬と言われてます。柴犬やボーダーコリーなどは中型犬になります。

一般的には、20~30分ほど散歩をさせてあげるのが良いとされています。

だいたい2キロほど歩く程度です。

このくらいの大きさの犬で、散歩が嫌いだという犬はあまりみかけないので、毎日このくらいの時間を目安に歩いてあげましょう。

せっかくの散歩では、飼い主さんもただ歩くのではなく、楽しい時間になるように工夫をしながら散歩をしてあげると、犬も飼い主さんが楽しんでいることを察知して、楽しい気持ちで散歩ができます。

大型犬の場合

大型犬

Rosa Jay/shutterstock.com

20~40kg未満の犬だと、50分~1時間くらいの散歩が必要だと言われています。

これくらいの大きな犬は体力があり、家の中やお庭だけでの運動量では物足りないので、散歩は必須になります。

また散歩中に、ボール遊びやフリスビーなど思いっきり走れるようなことを取り入れるようにしてあげましょう。

これは飼い主さんとの信頼関係をよりよくするのにも有効で、犬にとってはよい運動になります。

ただ今お伝えした時間には化学的根拠がありません。

なので、一般的に言えばこのくらいというものでしかないのです。

私が飼っているミックス犬は、体重が4kgの小型犬ですが、30分散歩してもへっちゃらです。

犬の運動量というのは、犬の体力と気力が大きく関わっているので個体差が大きく、また犬種によって大きく違いがみられます。

活発な犬種としては、テリア系の犬は狩猟犬だったため、活動量が多くなります。

ですので、運動量というのは、犬それぞれで違うこと、そして大きさは関係がないということがわかります。

散歩=運動量の式で大丈夫?

散歩をしていると十分な運動ができていると思っている人も多いかと思います。

それって本当?という疑問と、散歩が出来なかったら、運動不足になってしまい犬がかわいそうと考えてしまいますよね。

そこで犬にとっての散歩ってどんな意味があるのかを調べてみました。

犬にとっての散歩ってどんな効果があるの?

毎日犬の健康のためと朝晩散歩に行っているという人も多いかと思います。

その反面、散歩に行くとノミやダニが心配になる人や、犬が散歩嫌いでなかなか散歩に行けないという人もいると思います。

そこで改めて犬にとっての散歩がどんな効果があるかピックップしてみました。

散歩の効果その1:運動効果

人間と同様に犬にとっても歩くというのはとてもよい運動になります。

歩くことは、心拍数を必要以上にあげることなく、全身運動ができる不可の小さな運動になります。

ですので、早く走ることが来なくなったシニア犬や運動嫌いわんちゃんでもしやすい運動のひとつです。

散歩の効果その2:外の景色から好奇心をはぐくむ

家と違って外を散歩すると、普段聞くことのない車の音や、自転車の音、行き交う人の話す声などなど色々なものがあります。

散歩では家の中にいるだけでは経験できない体験ができるので、何これ?いつもと違う匂いがするのは、どうして?など、犬の好奇心を育まれます。

そんな外の世界は五感を刺激し、脳の働きが活発になるので、認知症の予防にもつながります。

家の中でじっとしているだけだと、代謝も落ちストレスが溜まってしまいます。

毎日代り映えしない平坦な生活に、少しでも刺激を与えてあげることは、とても大切なことです。

散歩の効果その3:飼い主さんとのコミュニケーション時間

家の中で遊ぶ時間も飼い主さんと犬の大切なコミュニケーションの時間ですが、散歩はリードで犬と飼い主さんがつながっているという、家の中ではできない状態です。

散歩の中で「stop」「go」「ついて」などの指示を出すことで、犬との関係が深くなっていきます。

また散歩の中で、ボール投げなどの遊びを加えてあげることでも、犬と飼い主さんの信頼関係が深くなっていきますので、散歩にプラスアルファの遊びを混ぜてあげてください。

散歩の効果その4:肥満防止

全身運動を一定時間継続して行うことで、肥満防止になります。

運動不足は、人間と同じく「肥満」になりやすくなります。

犬も肥満になると、心臓病や糖尿病、関節炎や血管の病気など様々な病気を引き起こす原因になります。

肥満にならないために、十分な運動と体重管理はしっかりとこまめに行う必要があります。

このように、わんちゃんにとって大切なことが散歩の中で身につけられます。

ですので、散歩はとても大切な時間となります。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.