starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

犬の健康を考えたおやつのあげ方!わがままにならないようにするあげ方は?


ワンちゃんはおやつが大好きですし、飼い主も、愛犬が美味しそうに食べたり、おやつをもらう時の可愛らしい姿をみるのが嬉しくて、幸せな気持ちでおやつをあげていることでしょう。

そのようにおやつタイムは、愛犬と飼い主にとって幸せなひと時になりますが、おやつの種類や、あげ方に気をつけないと、愛犬の健康を損なったり、わがままな子にしてしまうので注意も必要です。

そこで今日は、「犬の健康を考えたおやつのあげ方」と「わがままにならない方法」をご紹介したいと思います。

おやつの役割

Adorable brown and white basenji dog smiling and giving a high five isolated on white

De Repente/shutterstock.com

そもそも、「野生だった犬におやつが必要なのか?」という疑問があり、犬にはあげる必要はないという意見もあります。

確かに、健康を維持するために必要な栄養は、ドッグフードなどの食事によって全て賄うのが基本的な原則です。ですから、栄養学的にはおやつは必要ないと言えるでしょう。

ただ、人生を楽しむには、必要なものだけを満たせば良いものではないはずです。ある程度の刺激や、感情が高ぶるような喜びや楽しみがあると、人生の幸福感が増しますし、生活に活気が出ますよね?

私たち人間は、美味しいものを食べたり、特別な料理が出てきたり、大好きな人が用意してくれたご馳走を食べると、心とお腹が満たされ幸せな気持ちになるのではないでしょうか?

犬も同じで、美味しい特別なおやつは、ダイレクトに犬の喜びにつながります。簡単に、しかもわかりやすく犬を幸せな気持ちにさせてあげれるという役割がおやつにはあります。

また他にも、群れを作って生活する犬の習性上、主従関係をはっきりさせ、ボスに褒められたり、食べ物をもらうことによって、自分の存在意義を感じたり、幸せを感じる特徴がありますが、おやつをあげることによってその願望を満たせます。

おやつを、躾の時に指示を覚えさせるために使ったり、トレーニングの際のご褒美として使っておられる方も多いと思います。まさにそれは、犬のグループとして生きる性質を利用した賢いおやつのあげ方と言えます。

ボスの指示を聞き、褒められ、食べ物をもらえることは、犬に安心感を与え、本能的に必要とする喜びを満たすことになるのです。そしてもっと飼い主が喜ぶことをしようと動機付けられたり、忠誠心を強めることになります。

つまり単純に美味しものが食べられて幸せという以上の、自分が属する群れのボスである飼い主との関係を築くという役割もおやつにはあるのです。

犬の健康を考えた正しいおやつのあげ方

ここまで、おやつを使って、犬を幸せな気持ちにさせ、信頼関係を築くことが、飼い主に求められていることがわかりましたが、犬の健康を守るというのも、飼い主に課されている大きな責任でもあります。

なぜなら、人間によって飼育されて犬の食事は全て、飼い主に依存しているからです。犬自身が餌を選ぶわけでも、量をコントロールするわけではありません。100%飼い主に依存しているのです。

犬用おやつの中には、カロリーの高いものも多くありますし、犬の健康に悪影響を及ぼす添加物が配合されているものもあります。

また、人間でも、間食が増えると一日のカロリーをオーバーしやすくなるのと同じように、犬もおやつをあげる回数が増えるほど、摂取カロリーが適正量を超えやすくなります。

ですから、しっかりと飼い主が、あげる量をコントロールし、安全なおやつを数ある種類の中から選んであげなければなりません。

適正量を守る

犬にあげるべきおやつの適正量はどれくらいでしょうか?どのように決めれば良いのか、迷っている飼い主さんも多いことでしょう。

あげすぎてはいけないことがわかっていても、基準とするべき軸が正しくなければ、どうしても多くあげすぎてしまうことになりかねませんので、これからおやつの適正量を決めるのに役立つ基準をお伝えしたいと思います。

基準となるのは二つのことです。一つ目は、「一日に必要なトータルカロリー量の1割か2割」であることと、そして二つ目は、「一日の食事のカロリー数に、おやつのカロリー数も含める」ことです。

まず正しく認識したいのは、犬の健康を維持するための必要な栄養素は、ドライタイプのドッグフードなどの、普段あげている食事で賄うということで、おやつで栄養素を賄うのではないということです。

ですから、一日に与えるおやつの量は、食事の10%~20%に留めて、栄養バランスの整ったドッグフードでしっかりとした食事をさせる必要があります。

例えば、一日に決められたカロリーが500kcalの犬なら、食事は400kcalで、おやつは100kcal以内にするという感じです。

おやつが350kcal食事が150kcalで、トータル500kcalだから、おやつをあげすぎではないとは考えてはいけないということです。一日のカロリー総量を超えないことだけではなく、バランスもしっかりと考える必要があります。

人間の間食と同じように、おやつでお腹をいっぱいにすることは、犬の健康によくありません。おやつは、あくまで犬の喜びを増し加えたり、トレーニングをしたり、飼い主との関係を築くためにあげるもので、丈夫な体づくりをしてくれるわけではないのです。

二つ目の、一日のトータルカロリーについてですが、犬の一日に必要な食事量を求める公式は、「犬の体重÷40」となっています。そして、一日に必要なカロリーの公式は、「犬の体重1kgあたり、50kcal~150kcal」とされています。

基本的には、この公式に当てはめて、指針となる食事量を計算できますが、犬の年齢や体調などによって細かいことが変わってきますので、かかりつけの獣医に、愛犬にとってベストな一日の食事量とカロリー量を確認されることをお勧めします。

そして、この数値を元に、1割~2割に当たるおやつの量を計り出し、犬の餌に関わる全員が、共通で把握できるように徹底させることをお勧めします。

よくあるのが、メインの飼い主さん以外の人が、勝手におやつをあげていたり、メインの飼い主であっても、だいたいこれくらいかな?という感覚であげることによって、一日の適正量を少しずつオーバーしてしまうことです。

例えば、同居しているお父様が、メインの飼い主さんがいない間に、可愛いからとこっそりとおやつをあげていたり、お母様が、キッチンで食事の支度中に、よってきたワンちゃんに少しだからと食べさせたりしてしたりしているケースがよくあります。

さらには、子供が遊びながら何かをあげてしまうこともあります。”勝手にあげないで”と伝えておいたとしても、可愛いワンちゃんにおねだりされると断れないという人は多くありません。

ですから、犬専用のおやつ入れを作って、一日に食べさせて良い量だけを、日毎に最初から取り分けて、犬に関わる人全てが、今日はどれくらい食べているのか、適量を超えていないかを把握するようにお勧めしています。

そして、飼い主の留守中どうしてもおやつをあげたい時は、その中からあげるようにお願いしておけば、おやつをあげたい留守番の人の気持ちも、家族ともコミュニケーションも必要としている愛犬の気持ちも満たせるでしょう。

また、ズボラな性格の人は、”大体”で計算してしまいますが、愛犬と遊びながらあげたり、躾をしているとそちらに集中して、頭の中の計算が狂ってしまうので気をつける必要があります。ですから、飼い主自身のためにも、最初から取り分けることが良いと言えます。

少量であったとしても、毎日のカロリーオーバーによって、病気になることも、肥満になることもありますので、適正量をきちんと算出して、飼い主自身も含め、皆がわかるように明確にしましょう。

あげる回数

犬の習性上、回数が多ければ多いほど喜びます。犬は、噛まずに飲み込めると判断した量の餌だと、そのまま飲み込みます。ですから、おやつを一度にたくさんあげたとしても、少量だったとしても、一回で丸呑みしてしまい、同じ喜びになってしますのです。

それよりも、”おやつをもらった”と言う事実に喜びを感じ、数回に分けてあげるほうが、その回数分ワンちゃんが幸せな気持ちになれておすすめです。

躾の時や、何かのトレーニングをしている時は特に、教えるたびにご褒美としてのおやつをあげると思いますが、人間の小指の爪の半分くらいのサイズで十分です。

”これっぽっちでは味もしないのでは”と心配になるかもしれませんが、犬は嗅覚で美味しさを判断しますし、褒められながら飼い主に食べ物をもらったということで深い満足感を味わえるので、心配する必要はありません。

犬用おやつには、細かく裂けるジャーキーや、小さくちぎれるクッキーやボーロなどが多いのも、この犬の習性をよく理解しているからなのです。

一回は少量にして、回数をできるだけ多くしてあげるようにするなら、犬の健康を保ちつつ、絆を強めるコミュニケーションの頻度を増せるでしょう。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.