starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ドッグフード記載のAAFCOとは?気にしないでもいいの?その理由を解説!


ドッグフードを選ぶ際、何を基準に選んでいますか?値段ですか?栄養素ですか?中には宣伝文句で決める方もいます。ドッグフードのパッケージによくある「AAFCO承認」「AAFCO認定」という表記を見て、なんだか信頼できる機関が認定した安全な良いドッグフードという印象を受け購入する方もいるかもしれません。

そもそも「AAFCO」とは何でしょうか?そしてよく見かける「AAFCO承認」「AAFCO認定」という表記、実は気にしなくていいんですよ。
では今回は「AAFCO」について具体的に見てみましょう。

「AAFCO」とは何?

「AAFCO」とは何でしょうか?
「AAFCO」は「Associatiaon of American Feed Control Office」(全米飼料検査官協会)の略です。ペットフードの栄養基準やラベル表示に関する基準を制定しているアメリカの団体のことで、日本では「アフコ」「アーフコ」と呼ばれています。

「AAFCO」はペットフードの栄養基準やラベル表示に関するガイドラインなどを設定しているため、市場に出回っているペットフードの最低ラインを決めているので「AAFCO」の基準をクリアしていないペットフードは世の中には出回っていないといえます。この基準は世界的なスタンダードになっています。

中には「AAFCO」は検査機関だと思っている方もいると思いますが、「AAFCO」はドッグフードを1つ1つ検査しているわけではないのです。あくまでドッグフードの基準を決めているだけであって、認定や認証をすることはありません。

「AAFCO」の基準とは?

「AAFCO」が定めている基準とは何でしょうか?

犬にとって必要なたんぱく質や脂質などの栄養基準を決めています。
「AAFCO」は幼犬期、成長期、成犬期、維持期に分けて、それぞれの時期に必要な栄養素の最低値や、取りすぎによる中毒の危険性がある栄養素の最高値を決めています。
ドッグフードを作る際にはこの数値を参考に研究開発、製造を行うのです。こうしてこの基準を満たしたフードが市場に販売されます。

さらにはパッケージやラベル表示に関する基準を設定しています。

日本におけるドッグフードも「AAFCO」の栄養基準を採用しています。そのためドッグフードのパッケージには「AAFCO」の文字が表記されていることがしばしばあります。

「AAFCO」の記載があれば安心?

Basset hound dog lying on a white background

Vivienstock/shutterstock.com

では「AAFCO」の表記があれば安心できるのでしょうか?

上記でも見てきたように「AAFCO」というのは世に出すためのドッグフードの最低基準を決めているだけにすぎません。もちろん基準をクリアしていないから法的罰則を受けるということはありません。しかしほとんどのドッグフードがAAFCOの基準をクリアしたドッグフードを販売しています。
ですから「AAFCO」の記載があるからそれだけで安心のドッグフードということは言えません。どのドッグフードも「AAFCO」の基準をクリアしているからです。

「AAFCO」のFは人間が食べるFoodではなくFeedつまり家畜が食べる飼料です。AAFCOの基準は人間が食べる食用の基準ではないのです。
そのため「AAFCO」の基準というのはあくまで栄養素の「量(数値)」であって「品質」ではないのです。どんなに粗悪な原材料を使っていようと栄養素の最低値をクリアしていれば良いのです。つまりAAFCOの基準をクリアするためには、死んだ家畜の肉や粗悪な原材料を使ったり、添加物を使っているものもあることでしょう。

極端に言えば、たんぱく質量を満たすためなら、食用として取り除いた本来なら破棄にするような鶏の頭や骨、羽根、足、血液といった副産物を使用していようが、病気で死んで腐りかけている薬物まみれの家畜の肉を使用していてもかまわないのです。
また「AAFCO」の基準には添加物に関する規制がありません。ですからどんなに危険な合成添加物が使用されていてもかまわないのです。

こういった理由から「AAFCO」の表記があるからといって、それだけで安全なドッグフードということはできません。ただ最低限の栄養基準をクリアしたということに過ぎないのです。

「AAFCO承認・認定」の表記には要注意!

たまにドッグフードの中で「AAFCO承認」「AAFCO認証」と表示されているものを見ることがあるかもしれません。この表示を見たら要注意ですよ!

なぜなら上記でも述べたように「AAFCO」はドッグフードの良し悪しを検査している機関ではありません。あくまで栄養基準を提示しているだけなのです。ですからメーカー側が勝手に良い商品であるかのように見せるために「AAFCO承認」「AAFCO認定」という言葉を使っているのです。しかしこれらの表記を使うことは本来なら違法ともいえるでしょう。消費者を惑わすあやしい表記です。
そんな消費者をだますようなメーカーのドッグフードを信用できますか?

あえてこういった紛らわしい表記をするのは、使っている原材料の品質が良くないので消費者に良いドッグフードだと思わせるために使っていると思えてしまいます。本当に胸を張って良い原材料を使ったドッグフードだったら、ウソのアピールは必要ありません。

もしもAAFCOの基準をクリアしていることを表現したかったら「AAFCOの栄養基準をクリア」「AAFCOの栄養基準に適合」などといった表現が適切でしょう。

「AAFCO」は気にしなくてOK!

現在日本で販売されているドッグフードのほとんどはAAFCOの基準をクリアしています。AAFCOの基準を満たしていないドッグフードはまずないでしょう。
ですから「AAFCO」の表記はまったく気にしなくても良いといえるでしょう。

しかもAAFCOの基準は最低限のもので、この基準をクリアしていることは当然のことといってもよいでしょう。
しかも品質に関しては何の基準もないため、数値をクリアするためならどんな原材料を使用していようが構いません。ですからAAFCOの基準をクリアしているから良いドッグフードとも言い切れません。

    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.