きょう25日(火)夕方、金沢地方気象台は、白山で「初冠雪」を観測したと発表しました。平年に比べて4日遅く、昨年に比べて4日遅い観測です。

●初冠雪の便り続々と

きょう25日は、日本の上空5500メートル付近には、平年より15℃程度も低いマイナス27℃以下の寒気が流れ込んでいます。

この寒気の影響で、朝から続々と冬の便りが届いています。
前橋地方気象台から白砂山と浅間山、宇都宮地方気象台から男体山、甲府地方気象台から甲斐駒ヶ岳、長野地方気象台から東方連山の「初冠雪」の便りが届きました。関東の「初冠雪」は、今シーズン初めてです。東方連山では、平年並みの観測でしたが、白砂山と浅間山、男体山、甲斐駒ヶ岳は平年より5日から10日早い観測となりました。

きょう25日(火)夕方になって、金沢地方気象台から白山の「初冠雪」の便りが届きました。平年より4日遅く、昨年に比べて4日遅い観測となりました。

なお、初冠雪とは、山麓の気象官署から見て、山頂付近が初めて積雪などで白く見えることです。このため、山まで見通せるほど晴れてきてから、初冠雪が発表されることがあります。

山は一気に季節が進んでいます。車は冬用タイヤを装備して、安全運転を心がけてください。

情報提供元: tenki.jp日直予報士