日本プロ野球機構(NPB)と労組プロ野球選手会の事務折衝が28日に行われ、選手会はNPBに対し、審判と選手がコミュニケーションを図る機会を設けることなどを要望した。  ロッテの佐々木朗希投手が、24日のオリックス戦で際どい判定を受けた後、マウンドを降りて球審に注意されたことが波紋を呼んでおり、これに対応した。選手会では、さまざまな疑問点をまとめた質問状をNPBに送り、回答を待って両者による論議を深める構え。   選手と審判はこれまでも交流会などを開催していたが、ここ数年は実施されていないという。審判とのコミュニケーション不足を指摘する意見は、かねて選手側から出されていた。  選手会の加藤諭事務局次長は、審判の権威確保や技量の向上といった共通課題を踏まえ、「同じグラウンドに立つプロとして、もっと審判にとっても良い制度づくりができるのではないか、といったご意見も聞きたい」と話した。(了)【時事通信社】
情報提供元: 時事通信社
記事名:「 審判との交流機会要望=「佐々木朗注意」に対応―プロ野球選手会