2019年1月26日、株式会社AIRが主催する「女性 x SDGsシンポジウム in国連大学~世界で活躍するSDGsグローバルリーダーになるために~ CePiC x 未来技術推進協会 x Kanatta」が開催されました。本パートでは、SDGsの推進に取り組む小木曽麻里氏、保科仁紅氏、仲田光雄氏が登壇する、第1部のパネルディスカッションの内容をお届けします。今回は、高校生を含む会場の参加者からの質問に答えました。


情報提供元: ログミー
記事名:「 女の子が本来のパフォーマンスを発揮しやすいのは「女子校」 ジェンダーで見る共学との違い