「鉄血のオルフェンズ」ステージが開催!(写真は左から寺崎裕香、河西健吾、鷲尾直広氏)


 TVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(MBS・TBS系、日曜・午後5時~)ステージが11月23日、東京・ベルサール秋葉原で開かれた『ガンプラ EXPO ワールドツアージャパン2015』内で開かれ三日月・オーガス役の河西健吾、クーデリア・藍那・バーンスタイン役の寺崎裕香、メカデザイナーの鷲尾直広氏、サンライズ企画担当の谷口廣次朗氏が登壇した。


 アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』などでメインスタッフを務めた長井龍雪監督と脚本家・岡田麿里氏が、それぞれ監督とシリーズ構成という形で起用されたことでも話題に。これまでのガンダムよりも、主人公の少年たちの絆や成長に焦点を当てたドラマが展開されている。


 場内ではまず1~7話までの戦闘などをメインとした構成を『MAN WITH A MISSION』のOP楽曲『Raise your flag』に乗せた特別編集映像が上映されるなかスタート。


ロゴ


 その流れで印象的なシーンを問われた河西は、「第1話のガンダム バルバトスの登場シーンですね。みなさんよりさきに観させて頂いたんですけど、観て泣きました。第1話のあのシーンは、僕の中で特別なワンシーンでした」と、感慨にふけると、谷口氏は「河西さんは普段、表情に出さない方だから『やった!』なって思いましたね」と、手応えを感じていたという。


 鷲尾氏も河西と同じだったようで、「第1話のバルバトスがメイスで一撃入れたシーンで、魂が入ったというか。1話はあれしかしてないですけど、いろんなものが合わさった一撃でした」と、しみじみ。すると谷口氏は「われわれはメイス一発だけで大丈夫かと心配してました」という心情も裏にはあったそうだ。


 ちなみに、谷口氏は「お客さんからも言われることなんですが、メカ戦少ないじゃないかと言われることあるんです。でも、実はですねキャラ芝居が大変なんです。『鉄血のオルフェンズ』は膨大の数の声優さんがいらっしゃってて、スタジオに入りきれないくらいの方が来て、それだけ出てくるとキャラの話数の方が大変だったりするんです」と、実感を語ることも。


 メカニックに話が移り、ガンダムバルバトスが敵のパーツをつけてどんどん形態が変わっており、この日までにも第3形態となっているが、谷口氏は「第4形態もあります、バルバトスは第何形態まで行くんだろ」と、まだまだ何かありそうな感じのコメントも。ただし寺崎が「ウエストパーツは増えるんですか?」と尋ねると、谷口氏は「絶対につけません(笑)!鷲尾さんが赤いの必要かなと言わないかぎりはないと思います」と、そこは強調していた。


 今月29日放送予定の第9話については、河西は「どんちゃん騒ぎをすることになります」というと寺崎は、「みんなの衣装に注目してほしいかもしれませんね。普段とは着慣れないものを着ていると思います。あと新キャラが女性の新キャラが増えますのでそちらにも注目頂けたらと思います」と、ネタバレなしでの見どころを。


 さらに、この先の展開については、谷口氏は「鉄華団とテイワズ篇は9話で終わり、10話からはブルワーズ篇に入ります。年内には大きな戦闘があったり、初めてのガンダム対ガンダムの戦闘を観て頂ければ。ガンダムバルバトスの長距離ブースターも出てきます。スタジオはいまだ年末、第2クールに向けて必死に撮影しています。楽しみにして頂ければ」と、予告し寺崎も「これから先も熱い展開が待っています」と、うなずく。


 最後は河西が「戦闘がない話数でも、人間同士のストーリーとかが、すごく作り込まれた作品になります。これからも新しいキャラクターも出てきますが、その関係性とかにも注目してもらえたら」と、呼びかけていた。


 ※記事内画像は(c) 創通・サンライズ・MBS




場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット



場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


場面カット


Blu-rayBOXジャケット


 


Blu-ray&DVDイラスト


情報提供元: News Lounge